春になれば・・・
最近
”おから”を
油缶で 1缶 お買い上げ下さる方が ありまして・・・
どうやら こちらを 漬けられるとか。
塩と おからを混ぜたものに 漬けておくと
竹の子の 香りも味も変わらず、かなり 日持ちが いいそうです。
といっても ”竹の子” 豊富な 田舎しか 関係ないですかね。
(^$^);;
竹の子が 出始めると 売れ出すのは・・・
”アゲ” なんです。
やっぱり 竹の子と アゲの お煮染め が 多いようです。
これは、馬見原のすぐ隣の 五ヶ瀬町揚で 私が 掘ってきました!!
(ここの家の方と 一緒に 山に 行きました)
見つけるのも 大変だけど 掘るのも大変。
最近は、
イノシシに かなり やられているみたいです。
こんな 大変なものを イノシシは か~んたんに 掘って、
それも まだ 出来たてホヤホヤの
地上に 出ているか出ていないかわからないものを 食べていくんだそうです。
竹の子 好きな 私にとっては、 残念です。