2009年11月27日
末松の クッキング ”おでん” その1
うちのおでんは 串・卵・里芋・こんにゃく・大根・竹輪・かまぼこ
そして うちで作った 厚揚げ・生揚げ・アゲ(中に餅を入れる事も)

普通に おでんの素で 味付けをして。
最近は 昆布を入れてみました。
けっこう ダシが出て 美味しいですね。

この前は 思い切って カレ-粉を ドロドロにならない程度入れてみました。
中身を カレ-っぽく。肉は 鶏肉で 玉ねぎや にんじん ジャガイモも 挿入。
子供達 かなり 食べました。
最後には ご飯にかけて!(★・★)!
和風もいいけど たまには 変わった感じも いいですよん
そして うちで作った 厚揚げ・生揚げ・アゲ(中に餅を入れる事も)

普通に おでんの素で 味付けをして。
最近は 昆布を入れてみました。
けっこう ダシが出て 美味しいですね。

この前は 思い切って カレ-粉を ドロドロにならない程度入れてみました。
中身を カレ-っぽく。肉は 鶏肉で 玉ねぎや にんじん ジャガイモも 挿入。
子供達 かなり 食べました。
最後には ご飯にかけて!(★・★)!
和風もいいけど たまには 変わった感じも いいですよん
Posted by 小さい秋 at
21:08
│Comments(12)
2009年11月22日
初めて 見ました!!
昨日は 夕方 旦那の実家に帰ることに。
子供達は お昼から 行くときかずに すでにいってました。
鞍岡の 妙見神社 過ぎると なんか 目が 光って こっちをジローっと!
何かな~ と思い ・・・
なんと鹿でした。
それも 角が りっぱなのが 2本。
ま~、見事なもんでした。
いるとは 聞いていましたが なんと 間近で見れるなんて・・・
何か 良いこと あるかな~
子供達にも 見せてやりたかった<**>!!
子供達は お昼から 行くときかずに すでにいってました。
鞍岡の 妙見神社 過ぎると なんか 目が 光って こっちをジローっと!
何かな~ と思い ・・・
なんと鹿でした。
それも 角が りっぱなのが 2本。
ま~、見事なもんでした。
いるとは 聞いていましたが なんと 間近で見れるなんて・・・
何か 良いこと あるかな~
子供達にも 見せてやりたかった<**>!!
Posted by 小さい秋 at
22:50
│Comments(7)
2009年11月21日
久しぶりの 再開
おととい 夜 TELが 珍しい人から。
「明日6時30分 熊本空港に 迎えに来て!」と。
弟でした。熊本の三角と 島原に出張のこと。これで 年に3回目。
友達の結婚式と 馬見原の地蔵祭り(これは毎年ながら早くから休みを希望してたみたいです。)
そして 昨日。
横浜からは 近いようで。
私達は なかなか 行けないんですが。
空港は 連休前で ごった返していました。
いつもながら 「飛行機見に いくよ!」には すぐに 子供達は のってきます。
小さいときから ドライブコースだったので。
でも 昨日、 そう君は 「じいちゃんと 一緒に寝たら 飛行機乗せるよ。」と
寝る前 合い言葉のように 言うので 乗せてくれるとばかり・・・<##>;;
夜の 空港って 綺麗ですよね。
若い頃、 かっこいい 彼氏が いつか デートコースで 夜 連れて来てくれるのを
楽しみにしてたんですが・・・ 叶わず ざ・ん・ね・ん (笑)
ちょっと 時間があったので、 屋上に 行きました。
弟の乗った 飛行機が 目の前に止まり 思わず そう君も う~さんも 「うわ~と!!」
弟の 帰ってきた姿を 見るたび 成長したなと 感激して しまいます。
「明日6時30分 熊本空港に 迎えに来て!」と。
弟でした。熊本の三角と 島原に出張のこと。これで 年に3回目。
友達の結婚式と 馬見原の地蔵祭り(これは毎年ながら早くから休みを希望してたみたいです。)
そして 昨日。
横浜からは 近いようで。
私達は なかなか 行けないんですが。
空港は 連休前で ごった返していました。
いつもながら 「飛行機見に いくよ!」には すぐに 子供達は のってきます。
小さいときから ドライブコースだったので。
でも 昨日、 そう君は 「じいちゃんと 一緒に寝たら 飛行機乗せるよ。」と
寝る前 合い言葉のように 言うので 乗せてくれるとばかり・・・<##>;;
夜の 空港って 綺麗ですよね。
若い頃、 かっこいい 彼氏が いつか デートコースで 夜 連れて来てくれるのを
楽しみにしてたんですが・・・ 叶わず ざ・ん・ね・ん (笑)
ちょっと 時間があったので、 屋上に 行きました。
弟の乗った 飛行機が 目の前に止まり 思わず そう君も う~さんも 「うわ~と!!」
弟の 帰ってきた姿を 見るたび 成長したなと 感激して しまいます。
Posted by 小さい秋 at
14:50
│Comments(4)
2009年11月13日
豆腐屋 がんばります。
お盆や お正月前は うちの 機械は フル回転で 私達は 交代しながら
3日間 くらい するのが 基本です。 全て 手作りですから。
それが なんと 昨日の夜から そんな 感じです。。。
砥用の 青空市場さんが
大量の 注文を していただき やっと 間に合いました。
しかし 休む間もなく?! やってきたのが 今度は ガンモ
なんです。 これが ここ最近なかったくらいの 大量で・・・
今から 機械を洗って それから ガンモ 作り。 ハァァ~
昨日買った リポビタンでも飲んで がんばります。<**>!!
3日間 くらい するのが 基本です。 全て 手作りですから。
それが なんと 昨日の夜から そんな 感じです。。。
砥用の 青空市場さんが
大量の 注文を していただき やっと 間に合いました。
しかし 休む間もなく?! やってきたのが 今度は ガンモ
なんです。 これが ここ最近なかったくらいの 大量で・・・
今から 機械を洗って それから ガンモ 作り。 ハァァ~
昨日買った リポビタンでも飲んで がんばります。<**>!!
Posted by 小さい秋 at
10:38
│Comments(3)
2009年11月08日
昨日は いつになく 忙しかったです。
馬見原では 蘇陽峡もみじ祭りが 開催されました。
うちは 私が いなくて バザ-が 出されず 残念<##;>
うちに 駆けつけていただいたお客さんは 馬見原の地蔵祭りで 妹の祭り姿を
撮って 去年の 山都町の 写真コンテストで 賞を もらわれた方達が
北九州からお友達を連れて 紅葉を見に来られたとか。
うちの前で 豆腐の試食を されたとか(**)
(場所が 狭くてすみません。)
私は 羽~さんが 少林寺を習っていて 昨日が 6級の 昇級試験だったので
連れて行きました。 まだ 保育園生なのに 元気に やってくれました。
私に似て 小柄なので す-ぐ 目立つんです。。。
ず---っと 前に 砥用の 青空市場の方が 「うちで豆腐を
売らせて下さい」と 来られ それから 話が なっかたんですが 昨日から
売らせてもらえることになり 数は 少しですが といっても 地大豆豆腐とか うちオリジナル
ガンモとか ・・・それなりに 持っていかれました。
昨日は 完売されたそうです。
今日は 生揚げが 大量に 配達 されています。
JA上益城 砥用の青空市場さんに 感謝です。
うちは 私が いなくて バザ-が 出されず 残念<##;>
うちに 駆けつけていただいたお客さんは 馬見原の地蔵祭りで 妹の祭り姿を
撮って 去年の 山都町の 写真コンテストで 賞を もらわれた方達が
北九州からお友達を連れて 紅葉を見に来られたとか。
うちの前で 豆腐の試食を されたとか(**)
(場所が 狭くてすみません。)
私は 羽~さんが 少林寺を習っていて 昨日が 6級の 昇級試験だったので
連れて行きました。 まだ 保育園生なのに 元気に やってくれました。
私に似て 小柄なので す-ぐ 目立つんです。。。
ず---っと 前に 砥用の 青空市場の方が 「うちで豆腐を
売らせて下さい」と 来られ それから 話が なっかたんですが 昨日から
売らせてもらえることになり 数は 少しですが といっても 地大豆豆腐とか うちオリジナル
ガンモとか ・・・それなりに 持っていかれました。
昨日は 完売されたそうです。
今日は 生揚げが 大量に 配達 されています。
JA上益城 砥用の青空市場さんに 感謝です。
Posted by 小さい秋 at
08:43
│Comments(0)
2009年11月04日
1日 蘇陽地区 キッズサッカ- in そよ風パ-ク
「さぁ 始めるぞ!」っと 集まったとたん ザァ-っと 雨が降り出し
急遽 体育館に 場所変更。
じっと座っていると 寒くてジャンバ-は 脱げないくらい
なのに うちの羽ーさんったら 「あ-、あち-い」っと
周りも気にせず ご覧のとうり
ランニング<**;;>
まぁ 走るは 走る!!あっち こっちと たまには お友達に 指示したり・・・
私は ビデオを 撮るように ばあちゃんに言われてたのに そんなこともす-っかり忘れて
メガホン片手に 「「羽-さん 頑張れ~!!」」
気がつけば ビデオは 最初の始まりだけ(##:)
おかげさまで・・・

馬見原保育園 優勝!!
(実は 2連覇)
急遽 体育館に 場所変更。

なのに うちの羽ーさんったら 「あ-、あち-い」っと
周りも気にせず ご覧のとうり
ランニング<**;;>
まぁ 走るは 走る!!あっち こっちと たまには お友達に 指示したり・・・
私は ビデオを 撮るように ばあちゃんに言われてたのに そんなこともす-っかり忘れて
メガホン片手に 「「羽-さん 頑張れ~!!」」
気がつけば ビデオは 最初の始まりだけ(##:)
おかげさまで・・・

馬見原保育園 優勝!!
(実は 2連覇)
Posted by 小さい秋 at
14:10
│Comments(0)