2009年12月24日
末松の クッキング ”クリスマス”に いかが?
いなり寿司
油揚げに 味付けして ご飯に しば漬けを 刻んで
混ぜてみました。
これが なんだか 綺麗で 味も ピッタリ 合うんです

油揚げに 味付けして ご飯に しば漬けを 刻んで
混ぜてみました。
これが なんだか 綺麗で 味も ピッタリ 合うんです

Posted by 小さい秋 at
14:51
│Comments(0)
2009年12月24日
2回目 サンタは ?!
Merry Christmas!!
今日も 馬見原保育園には サンタさんが やって来るみたいです。
この前は 何を間違ったか ”おばさん”サンタ だったみたいでした。
うちの子が 言うには おじさんは 新型インフルエンザ
で 今 寝とらすって!!
だから・・・
今日の サンタも ”おばさん”じゃん?! と。
うちの羽~さんは サンタさんに ランドセル
を 頼んでますが 「おじさんしか 売ってあるお店を 知らない」と この前、おばさんサンタに 言われたそうで
「お母さん やばい 買ってきて~」と。
今日の夜 うちには サンタさん やって来るのかな~
今日も 馬見原保育園には サンタさんが やって来るみたいです。
この前は 何を間違ったか ”おばさん”サンタ だったみたいでした。
うちの子が 言うには おじさんは 新型インフルエンザ
で 今 寝とらすって!!
だから・・・
今日の サンタも ”おばさん”じゃん?! と。
うちの羽~さんは サンタさんに ランドセル
を 頼んでますが 「おじさんしか 売ってあるお店を 知らない」と この前、おばさんサンタに 言われたそうで
「お母さん やばい 買ってきて~」と。
今日の夜 うちには サンタさん やって来るのかな~
Posted by 小さい秋 at
14:33
│Comments(0)
2009年12月22日
今日は 冬至!!
今日の 夕ご飯は カボチャとアゲの煮物
でした。
そして お風呂は 柚風呂で。
6個 入ってました。
な~んて いい香り~
って 思ってたのは つかの間・・・
雄~君と 羽~ちゃんは 柚を な・ん・と 皮を むいて
ボロボロに(**);;
柚の香りが そこらに 充満し・・・
身体のあちこちに 柚が付き
とうとう
子供達は あちこち か・ゆ・いと
今 忘年会に 行っている お父さん
帰って お風呂に入ると・・・と
想像すると
笑っちゃいますね。
明日の会話が 楽しみ。
な~んてね(‘‘@$@‘‘)
でした。
そして お風呂は 柚風呂で。
6個 入ってました。
な~んて いい香り~

って 思ってたのは つかの間・・・
雄~君と 羽~ちゃんは 柚を な・ん・と 皮を むいて
ボロボロに(**);;
柚の香りが そこらに 充満し・・・
身体のあちこちに 柚が付き
とうとう
子供達は あちこち か・ゆ・いと

今 忘年会に 行っている お父さん
帰って お風呂に入ると・・・と
想像すると
笑っちゃいますね。
明日の会話が 楽しみ。
な~んてね(‘‘@$@‘‘)
Posted by 小さい秋 at
22:28
│Comments(2)
2009年12月18日
一足先に サンタさんが・・・

昨日 保育園にやって来たのは なんと サンタさん
すごく 楽しかったみたいですよ!
もう1回 クリスマス会に くるみたいで サンタさんも 忙しそうです。
みんなに ケ-キを プレゼントしてくれたそうです。
そして今日・・・

朝から 道路は 積もっていませんでしたが 見渡す限り 真っ白。
子供達は すでに 雪合戦!!
「こら~」

なにかと 思うと 道を走ってる 知らない車に 雪投げ!!
しかも スリッパだし。{{(*$*)}}
保育園に 着くまで ずっと 雪合戦を していきました。
昨年は 雪が 積もって ソリで 登園。
「今まで 見たことがないな~」と 先生に 言われました。
今年も ソリの出番は あるのかな~。
まだまだ 雪は しんしんと 降り続いております。
五ヶ瀬の スキ-場 今日 オ-プン

”今年こそ オ-プンに 行くぞ~”の 願いは またもや 叶わず・・・
Posted by 小さい秋 at
16:07
│Comments(2)
2009年12月14日
嬉しかったですね
市内からの お客さんが 五ヶ瀬町の鞍岡にある 妙見神社に
お水を くみに来られて うちに 寄っていただきました。
「寒くなる前に」とのこと。
(うちは 今日 スタットレスタイヤに 変えました。)
そのお客さんの家の隣が お豆腐やさんだそうで。
でも ここのガンモが美味しいと。
あんまり 嬉しさのあまり さっき いただいたばかりの
キャベツと なめたけを お客さんに 「お土産」と 渡したら すっごく
喜ばれて 帰られました。
ガンモは まだ 出来たて ホヤホヤで 車の中の 奥様へ。
おからと なめたけやらは 軽トラの 後ろへ ポ~んと。(笑)
この 違いは 一体・・・
お水を くみに来られて うちに 寄っていただきました。
「寒くなる前に」とのこと。
(うちは 今日 スタットレスタイヤに 変えました。)
そのお客さんの家の隣が お豆腐やさんだそうで。
でも ここのガンモが美味しいと。
あんまり 嬉しさのあまり さっき いただいたばかりの
キャベツと なめたけを お客さんに 「お土産」と 渡したら すっごく
喜ばれて 帰られました。
ガンモは まだ 出来たて ホヤホヤで 車の中の 奥様へ。
おからと なめたけやらは 軽トラの 後ろへ ポ~んと。(笑)
この 違いは 一体・・・
Posted by 小さい秋 at
21:07
│Comments(6)
2009年12月08日
実は 歴史ある お寺に ビックリ!!
昨日 うちの前の ”龍専寺” という 浄土真宗の お寺に
行ってきました。
我が子が 通っている馬見原小学校の PTA新聞に 載せようという事で
取材に 行ってきたのです。(雑談ですが うちの小学校の新聞 全国で
表彰されたんですって!)
お寺の歴史を 尋ねると・・・
それは それは 1532年だったかな~
豊臣秀吉の お話から 始まり 熊本市内にある ”慶徳”って いう名も
このお寺と 関係するとか。
”西南戦争”の時の 病院にも なったとか。
お寺の 天井の 見事な絵。
これも 今おられる おばあちゃんの 前の住職さんが まだ5歳くらいの時に
書かれたとか。
かなり歴史のある お寺です。
こちらに来られたら ぜひ お立ち寄り下さい!!
(今 カメラを編集に 借りられて 写真がなくて ごめんなさい。
今度 載せますね)
12月号の 馬見原小学校の PTA新聞が 楽しみです。
行ってきました。
我が子が 通っている馬見原小学校の PTA新聞に 載せようという事で
取材に 行ってきたのです。(雑談ですが うちの小学校の新聞 全国で
表彰されたんですって!)
お寺の歴史を 尋ねると・・・
それは それは 1532年だったかな~
豊臣秀吉の お話から 始まり 熊本市内にある ”慶徳”って いう名も
このお寺と 関係するとか。
”西南戦争”の時の 病院にも なったとか。
お寺の 天井の 見事な絵。
これも 今おられる おばあちゃんの 前の住職さんが まだ5歳くらいの時に
書かれたとか。
かなり歴史のある お寺です。
こちらに来られたら ぜひ お立ち寄り下さい!!
(今 カメラを編集に 借りられて 写真がなくて ごめんなさい。
今度 載せますね)
12月号の 馬見原小学校の PTA新聞が 楽しみです。
Posted by 小さい秋 at
22:17
│Comments(6)
2009年12月01日
末松の クッキング ”おでん” その2
最近 悩んでいることが・・・
おでんに入れる 厚揚げの形
どうでも良いことですが 三角の方が いいのかな~

うちのは 長細いんです。
それを このシ-ズンだけ 少しの量ですが
三角に 切っているんです。
おでんには 三角が 使いやすいんですかね?
この前 縦に4つに 切ったら 不評でした。
先日 市内に行ったとき、コンビニで 偶然おでんの中に 厚揚げを 入れている所に 遭遇。
三角でした。
特注の 厚揚げは 縦3分の二くらいで 横も 3分の2くらいの 細長です。
ただ 煮くずれしなければ いいのですかね?
私なりの 疑問でした。。。
おでんに入れる 厚揚げの形
どうでも良いことですが 三角の方が いいのかな~

うちのは 長細いんです。
それを このシ-ズンだけ 少しの量ですが
三角に 切っているんです。
おでんには 三角が 使いやすいんですかね?
この前 縦に4つに 切ったら 不評でした。
先日 市内に行ったとき、コンビニで 偶然おでんの中に 厚揚げを 入れている所に 遭遇。
三角でした。
特注の 厚揚げは 縦3分の二くらいで 横も 3分の2くらいの 細長です。
ただ 煮くずれしなければ いいのですかね?
私なりの 疑問でした。。。
Posted by 小さい秋 at
22:07
│Comments(2)