2010年10月20日
馬見原保育園 バス遠足
宇城市三角町の 「食と農の体験塾」宮田研蔵さんに行って来ました。
今 保育園などでは、大ブ-ムだそうで、
園長先生が 「今年は、是非ここに 行きたい。」
とのことで、 実現しました。

何てったって、電気などたよらず子供達 自ら作って

薪でたいたご飯や、バ-ムク-ヘン、ピザに だんご汁、
チョコパンなど。
どれも 美味しくしかも お腹いっぱい 食べました。

宮田さんは、「命や健康」を守る食や環境のことを 発信しようと、
夢中で 考えて体験塾を 始められて11年目だそうです。
お金で買えない大切な物「命や健康、 環境」を 守ってやること
それが、今、できることではないか、深く熱弁されておられました。
実は、私、バス遠足の日は、お仕事で、旦那さんが、参加してきました。
行きたかったけど、下見に 行ったから、
まっ、いっか。
(私、バス遠足には、ご縁がなく、
1人目の時なんか、妹が よく保育園行事に参加していたので、
私に「今日は お母さんどうしたの?」と、聞かれたくらいでした。笑)
とりあえず、夜の お疲れ様会の 準備をして、
待っていました。
今 保育園などでは、大ブ-ムだそうで、
園長先生が 「今年は、是非ここに 行きたい。」
とのことで、 実現しました。

何てったって、電気などたよらず子供達 自ら作って

薪でたいたご飯や、バ-ムク-ヘン、ピザに だんご汁、
チョコパンなど。
どれも 美味しくしかも お腹いっぱい 食べました。

宮田さんは、「命や健康」を守る食や環境のことを 発信しようと、
夢中で 考えて体験塾を 始められて11年目だそうです。
お金で買えない大切な物「命や健康、 環境」を 守ってやること
それが、今、できることではないか、深く熱弁されておられました。
実は、私、バス遠足の日は、お仕事で、旦那さんが、参加してきました。
行きたかったけど、下見に 行ったから、
まっ、いっか。
(私、バス遠足には、ご縁がなく、
1人目の時なんか、妹が よく保育園行事に参加していたので、
私に「今日は お母さんどうしたの?」と、聞かれたくらいでした。笑)
とりあえず、夜の お疲れ様会の 準備をして、
待っていました。
Posted by 小さい秋 at
17:02
│Comments(0)
2010年10月17日
ブル-ベリ-ジャム 作り
2週間後に控えた 妹の 結婚式のため(最後に お渡しするそうです)
旦那さま方の自家製の ブル-ベリ-を使った ブル-ベリ-ジャムを
作りに というか 手伝いに 行ってきました。
約200近い 数の 瓶に 入れて、蓋締めて、
煮沸消毒開始したところ、 蓋が次々と 外れて、ヒヤリ・・・・・
なんと そのうちの7個だけが 無事でした。
蓋閉め 担当は、 私だっただけに
ショック
それから また 第2弾。
当然 私には、 瓶の蓋閉めは お・あ・ず・け
ジャム入れ 担当に変更。
男性2人、旦那さまの お父さんと、お兄さんが 加わり、
やっと、完成!!
やっぱり か弱い 私の力じゃ 無理だったんですね~。
「これも 結婚式の いい思い出に なるたい。」
と、 お母さんに 言われたものの
それから おかあさんは、 稲刈りだそうで、
ほんと、ごめんなさい です。 はあ~。
みなさんに 喜んでいただくなら 嬉しいけど。
旦那さま方の自家製の ブル-ベリ-を使った ブル-ベリ-ジャムを
作りに というか 手伝いに 行ってきました。
約200近い 数の 瓶に 入れて、蓋締めて、
煮沸消毒開始したところ、 蓋が次々と 外れて、ヒヤリ・・・・・

なんと そのうちの7個だけが 無事でした。

蓋閉め 担当は、 私だっただけに
ショック
それから また 第2弾。
当然 私には、 瓶の蓋閉めは お・あ・ず・け
ジャム入れ 担当に変更。
男性2人、旦那さまの お父さんと、お兄さんが 加わり、
やっと、完成!!
やっぱり か弱い 私の力じゃ 無理だったんですね~。
「これも 結婚式の いい思い出に なるたい。」
と、 お母さんに 言われたものの
それから おかあさんは、 稲刈りだそうで、
ほんと、ごめんなさい です。 はあ~。
みなさんに 喜んでいただくなら 嬉しいけど。
Posted by 小さい秋 at
20:35
│Comments(2)
2010年10月07日
30年ぶり?! 馬見原の 訪れ
「こんにちは」
なにやら 私のことは ご存知のように
「どっち?!」
(そんな。まだ 私の母より 私は 絶対若いって。間違えないでくださいよ!!)
よく見たら 市内の 〇ちゃんでした。
お子様と、奥様と ご一緒で。
この前、アルバム開いたら・・・
「そこで こけて 怪我して写真に写っとったもん。何歳だったかな-。」
「熊の屋のまえで お祭りの時の写真が あった」などなど。
小さいころのことを、懐かしく 奥様に、 私たちに 教えてくれました。
その なんというか、 無邪気な 横顔が、〇ちゃんの 若かれし頃?!(笑)の 面影が、にじみ出ていましたね。
私も 〇ちゃん に ゆっくりお会いしたのも かれこれ 何年ぶりか・・・
「それで あなたは 何歳?!」
「え-と・・・〇さい」
と 答えると、
「歳とったはず」と。
そして 記念に パチリっと 写真をとってもらいました。
その写真が、また 思い出の1ペ-ジに 載せてもらえると
嬉しいですね。
わざわざ 馬見原に ありがとうございました。
なにやら 私のことは ご存知のように
「どっち?!」
(そんな。まだ 私の母より 私は 絶対若いって。間違えないでくださいよ!!)
よく見たら 市内の 〇ちゃんでした。
お子様と、奥様と ご一緒で。
この前、アルバム開いたら・・・
「そこで こけて 怪我して写真に写っとったもん。何歳だったかな-。」
「熊の屋のまえで お祭りの時の写真が あった」などなど。
小さいころのことを、懐かしく 奥様に、 私たちに 教えてくれました。
その なんというか、 無邪気な 横顔が、〇ちゃんの 若かれし頃?!(笑)の 面影が、にじみ出ていましたね。
私も 〇ちゃん に ゆっくりお会いしたのも かれこれ 何年ぶりか・・・
「それで あなたは 何歳?!」
「え-と・・・〇さい」
と 答えると、
「歳とったはず」と。
そして 記念に パチリっと 写真をとってもらいました。
その写真が、また 思い出の1ペ-ジに 載せてもらえると
嬉しいですね。
わざわざ 馬見原に ありがとうございました。
Posted by 小さい秋 at
16:53
│Comments(2)
2010年10月05日
やっと 始まります。五ヶ瀬リ-グ
待ちに待った 五ヶ瀬の リ-グ戦が 始まります!!
今日が 開会式なので 行ってきま~す。
春の リ-グは 宮崎県の 口蹄疫が 広がり始め 中止に なっちゃいました。
私達は、 山都町で というか、旧蘇陽町チ-ムながら 入っています。
日頃は ミニバレ-で 汗を流して バレ-の 練習は・・・
一応 今日も 練習なので 行ってきます!!
今日が 開会式なので 行ってきま~す。
春の リ-グは 宮崎県の 口蹄疫が 広がり始め 中止に なっちゃいました。
私達は、 山都町で というか、旧蘇陽町チ-ムながら 入っています。
日頃は ミニバレ-で 汗を流して バレ-の 練習は・・・
一応 今日も 練習なので 行ってきます!!
Posted by 小さい秋 at
16:55
│Comments(5)
2010年10月04日
山都町 町民体育祭
朝から みっき-ママさんに
「晴れてるよ~」
と、起こされて、お仕事を 昨日休んだので、代わりに今日営業。
ですが、 きゃ~ ご飯炊いてないし、急いで炊いて、
着替えの 準備。
そうこうしているうちに、 お仕事なんか、できず、
8時になり、出発の準備。
そよかぜパ-クで かなりの 人数だし、馬見原の テントは わからず・・・
当たり前でした。
まだ、張ってないし。
もうすでに、開会式。
どれくらい来ているのかも、わからず。
「プログラム1番、長縄とび。」
うひゃ~ 人数足りんし・・・
しょうがない 小学生2人 入れて。
練習無しで、8回も 飛べました。(笑)
次は、 綱引き。
ギリギリ人数揃って、1回戦見事 突破!!
と 思っていたら、 「はい 次。また 出て。」
招集場所に 行って。
「馬見原の 綱引きの方・・・」
今度は 綱引きの 2回戦。
え~、今度は また あっちか・・・
忙しく しているところに、
雨粒が。ポツリ。
雷さんが、ピカっと。
「只今の競技をもちまして、 中止にします。」
との アナウンス。
「やったァ~!!」
あ、これで、 ゆっくりなった。
と、思ったところに、雷さんが、どっか~んと。
それに 雨が、じゃんじゃん。
ふと、蒼君をみたら、 お友達のお母さんに 連れられて、
頭から、足まで、泥だらけ。
みると、こうちゃんは、 手に蛙を 持っていました。
子供達が、雨を呼んだのか。
それとも
久しぶりに 馬見原が、出場したからか。
う~~~~ん。?!
やっぱ 馬見原・・・ おい、おい。
「晴れてるよ~」
と、起こされて、お仕事を 昨日休んだので、代わりに今日営業。
ですが、 きゃ~ ご飯炊いてないし、急いで炊いて、
着替えの 準備。
そうこうしているうちに、 お仕事なんか、できず、
8時になり、出発の準備。
そよかぜパ-クで かなりの 人数だし、馬見原の テントは わからず・・・
当たり前でした。
まだ、張ってないし。
もうすでに、開会式。
どれくらい来ているのかも、わからず。
「プログラム1番、長縄とび。」
うひゃ~ 人数足りんし・・・
しょうがない 小学生2人 入れて。
練習無しで、8回も 飛べました。(笑)
次は、 綱引き。
ギリギリ人数揃って、1回戦見事 突破!!
と 思っていたら、 「はい 次。また 出て。」
招集場所に 行って。
「馬見原の 綱引きの方・・・」
今度は 綱引きの 2回戦。
え~、今度は また あっちか・・・
忙しく しているところに、
雨粒が。ポツリ。
雷さんが、ピカっと。
「只今の競技をもちまして、 中止にします。」
との アナウンス。
「やったァ~!!」
あ、これで、 ゆっくりなった。
と、思ったところに、雷さんが、どっか~んと。
それに 雨が、じゃんじゃん。
ふと、蒼君をみたら、 お友達のお母さんに 連れられて、
頭から、足まで、泥だらけ。

みると、こうちゃんは、 手に蛙を 持っていました。
子供達が、雨を呼んだのか。
それとも
久しぶりに 馬見原が、出場したからか。
う~~~~ん。?!
やっぱ 馬見原・・・ おい、おい。
Posted by 小さい秋 at
15:06
│Comments(4)
2010年10月04日
馬見原保育園 運動会

蒼君の 運動会。
土曜日なのに 急遽 お店もお休みさせてもらい、運動会に 行きました。
みっき-ママさんと みっき-くん、産な嫁さんと 旦那様。
それに じいちゃん ばあちゃん2人、それと 従弟2人も 応援に 来てくれました。
総勢 13人の 応援です。

じいちゃんと 頑張りました!!

羽~さんも 1年生で ご招待。
私も 親の競技に参加して、
綱引きなんか、 腰に 綱を 巻かれたのは、いいものの、
「よ-いどん」の 合図に 引かれて、 ずりこけるは、グルグルとばされるは。(笑)
反対では、 負けると予想して、鉄棒に 綱をくくり付けていたらしく、グラグラと 揺れていたそうでした。
これも 5回くらい勝負したかな~。

それから 今年は、時間が余ったせいか、お父さんの障害走が、加わり・・・
これが 賑わう 賑わう・・・
飴食べるのが・・・頭と顔には、水はかけまくり、粉は 塗り塗り、 最後の人なんて、悲惨なもので、
バケツにトレイに 頭に被せられ、最後の最後まで やられちゃいました。(笑)
子供たち以上に 親も楽しんで、観客の皆さんも 大爆笑で、とても楽しい一日でした。
そして、明日は、山都町 町民体育祭です。
Posted by 小さい秋 at
14:44
│Comments(2)