2012年07月05日
豆腐の謎に迫るパート3
豆腐の 固さや 大きさが 日によって違う。これって 統一するには 簡単! 機械化に する。
しかし。
うちは 昔(大正時代)からの手づくりで、名をうってる。
ニガリも 昔から伝わる 岩塩ニガリ。
ニガリの打ち方で 固さも 変わる。
簡単な事だけど これって、以外に 難しい。
亡くなった 祖父が 勉強に 勉強して 今に伝わる豆腐を 作ったらしい。
昔は 豆を擦ったり、絞ったり、炊いたりする機械なんて ない。臼杵で 少しずつ 手を入れて。
重石も 今は エアーで 圧せる便利なものだし。
うちの豆腐は すぐに出来ない。
時間が、かかる。
だから、今日のような早めの時間設定に、注文がある場合は、早く起きないと。
ニガリ打つのに 個人差が あり みんなが 自信過剰なところが それぞれあるし(-.-;)。
たしかに、大豆によっても、豆腐の出来は違うが。
あー。これって しょうがないこと なのか・・・
でも やっぱり 機械化は 辞めよう(^O^)/
しかし。
うちは 昔(大正時代)からの手づくりで、名をうってる。
ニガリも 昔から伝わる 岩塩ニガリ。
ニガリの打ち方で 固さも 変わる。
簡単な事だけど これって、以外に 難しい。
亡くなった 祖父が 勉強に 勉強して 今に伝わる豆腐を 作ったらしい。
昔は 豆を擦ったり、絞ったり、炊いたりする機械なんて ない。臼杵で 少しずつ 手を入れて。
重石も 今は エアーで 圧せる便利なものだし。
うちの豆腐は すぐに出来ない。
時間が、かかる。
だから、今日のような早めの時間設定に、注文がある場合は、早く起きないと。
ニガリ打つのに 個人差が あり みんなが 自信過剰なところが それぞれあるし(-.-;)。
たしかに、大豆によっても、豆腐の出来は違うが。
あー。これって しょうがないこと なのか・・・
でも やっぱり 機械化は 辞めよう(^O^)/
Posted by 小さい秋 at 22:13│Comments(4)
この記事へのコメント
ははは,,,,,確かに〜!!
日によって堅さが違うな〜とは、うすうす思っておりました(笑)
まあ、それも、手作りのよさ。
客の方が、その日の堅さによって、メニューを考える事にします。
これからも、手作りにこだわって、おいしい豆腐を作ってくださいね♪
日によって堅さが違うな〜とは、うすうす思っておりました(笑)
まあ、それも、手作りのよさ。
客の方が、その日の堅さによって、メニューを考える事にします。
これからも、手作りにこだわって、おいしい豆腐を作ってくださいね♪
Posted by 梅子
at 2012年07月06日 10:19

毎日がオンリーワンの豆腐なんですね
豆腐大好きな私ですので、いつかは末松さんの豆腐
食べてみたいです。
大変でしょうが手作り頑張ってくださいね
豆腐大好きな私ですので、いつかは末松さんの豆腐
食べてみたいです。
大変でしょうが手作り頑張ってくださいね
Posted by ぱこじ at 2012年07月07日 10:56
ヤバい(>_<) お気づきで。 すみません お気を使って頂いて。。。
Posted by 梅子さま at 2012年07月08日 09:43
何ヶ月も ご無沙汰です。すみません (>_<)
豆腐 日々 勉強です。 頑張ります!
いつか こちらに お見えの際は おいで下さい(^O^)/
豆腐 日々 勉強です。 頑張ります!
いつか こちらに お見えの際は おいで下さい(^O^)/
Posted by ぱこじさま at 2012年10月19日 16:29