2010年05月08日
北欧研修 その①
今日は 15年前だったかな。
北欧研修に ご一緒させていただいた 先生が わざわざ 来られるとのことで、
研修会に 参加させてもらいました。
首都大学東京・大学院の 教授でおられる 星 旦二先生です。
旧 蘇陽町は 熊本県でも 福祉関係に 力を 入れられていて、 何百 何千人とも、視察に 来られていたとのことでした。
この 蘇陽の 福祉関係のことに 力を注いでいただいたのが 星先生だったのです。
その頃、 将来、蘇陽に残り、福祉関係の仕事に携わるという条件で、
高校生に 2名ほど 北欧に行かないかと、募集が ありました。
ということで、 私、 行ってきました。
(高校に 行ったのも、 当時、ホ-ムステイをするのに、町から、半額出してもらえたので、
「それに行っていいから、蘇陽高校に 行って。」との、親の条件でした。)
ところが、 いい感じで、 こんな 募集も 来て・・・
ラッキ-と
デンマ-ク・スウエ-デン・イギリスに 視察に行きました。
視察とは いったものの、半ば 旅行気分で ルンルンでした。
でも やっぱ、北欧の 福祉は、 国全体で いろんな事に力を 入れられていました。
道路の段差は ないし、行った先の入所者は お化粧されて、まだまだ 生き甲斐を もっておられるし。
施設の 管理人さんは、女性の方だったり。
当時の 蘇陽では、 考えられないことが すでに、先進国 北欧では、 取り組みされていました。
北欧研修に ご一緒させていただいた 先生が わざわざ 来られるとのことで、
研修会に 参加させてもらいました。
首都大学東京・大学院の 教授でおられる 星 旦二先生です。
旧 蘇陽町は 熊本県でも 福祉関係に 力を 入れられていて、 何百 何千人とも、視察に 来られていたとのことでした。
この 蘇陽の 福祉関係のことに 力を注いでいただいたのが 星先生だったのです。
その頃、 将来、蘇陽に残り、福祉関係の仕事に携わるという条件で、
高校生に 2名ほど 北欧に行かないかと、募集が ありました。
ということで、 私、 行ってきました。
(高校に 行ったのも、 当時、ホ-ムステイをするのに、町から、半額出してもらえたので、
「それに行っていいから、蘇陽高校に 行って。」との、親の条件でした。)
ところが、 いい感じで、 こんな 募集も 来て・・・
ラッキ-と
デンマ-ク・スウエ-デン・イギリスに 視察に行きました。
視察とは いったものの、半ば 旅行気分で ルンルンでした。
でも やっぱ、北欧の 福祉は、 国全体で いろんな事に力を 入れられていました。
道路の段差は ないし、行った先の入所者は お化粧されて、まだまだ 生き甲斐を もっておられるし。
施設の 管理人さんは、女性の方だったり。
当時の 蘇陽では、 考えられないことが すでに、先進国 北欧では、 取り組みされていました。
Posted by 小さい秋 at
22:39
│Comments(8)